ハイサイ!
建設業では金メダルに一番近い男
沖縄のおと~です!
日々 爽やかな汗を流してがんばってるよ〜
仕事が終わりどぅしぎゎー(友達)を車の助手席に
乗せて帰宅途中の出来事だった
南風原のサザンヒル
(アイススケート or ボーリング場 or ゲーセン) 付近での運転中に起こった話であ〜る…
マングースを見たのだ!
そんなに珍しいことではない
沖縄で車を走らせていると1年に2〜3回は見るものだ
ただ その後の俺とどぅしぎゎー(友達)の話が
これだ
俺 🐷 「あっ!マングース」
友達👤 「まっマジ」
(マングースがすごい速さでこの車の前を横切る)
俺 🐷 「見たか!今の」
友達 👤「見たよ……はっはっはっ」
俺 🐷「?何がおもしろいば〜!」
友達 👤「速さよ~!」(速いなーという意味)
俺 🐷 ( … )
友達 👤「今のことブログに書けば〜!」
俺 🐷「は? なんて書くば〜」
「あっ!マングース 以上!沖縄のおとーでした!って書くば〜」
👤「ハッハッハっ」(車内で友達だけ爆笑)
友達👤「は〜 面白かった!」
俺🐷「どっ どこがよっ!」
しょーもない話をどーぞご許し下さい!
マングースと言えばハブ?
マングースといえば玉泉洞の名物
【ハブ 対 マングース】
というショーがありますよねー!
沖縄に30年以上住んでるんだけどこの
[ハブ対マングース]は5〜6回位はみたことがあるな〜
今じゃもう無くなったんだけど…(動物虐待で)
ハブについて少し
ハブと言えば蛇の中でも猛毒を持っています
昔は沖縄で1年間に500人以上もハブに噛まれていたみたいだな
やっべーぞ!(ナダル風)
やしが(だけど)今は、年間100人いるかいないか?っと言うぐらいにまで減少してるんでゴワス
しかも今はちゃんとした治療法もあるので 命をおとす事はほとんどないみたい!
人を噛むってゆう事はあんまり良いやつではないな
どっちかっつ〜と!
「オメー わっるい奴だなー!オラゆるさねーぞ」
と悟空がゆうタイプだ!
マングースについて少し
マングースと言えば
〈かわいい顔をしてとても強そうには見えない〉のですが かなり強い!
なに? 俺に似てる?
1910年にハブ退治の〈期待の星〉としてインドから沖縄に送られてきたのだが 結局ハブは減らなかったらしい
肝心のハブは食べずに アヒルやニワトリ 野鳥 しまいには沖縄の財産でもある[ヤンバルクイナ]にまで襲いかかる始末!
そんなこんなで〈期待の星〉だった俺に似た かわいい顔して強いマングースは〈有害な外来生物〉にレベルダウン!
「おじさんは若いときは相当モテてたぞ」
「今はもう年だけどな わーっはっはっ」
というのと同じ原理!
マングースは沖縄では色んな所にいる?
1910年に沖縄に放たれたマングースの数は15〜16匹だが次第に増えていき3万匹にもなっていったという
だが〈有害な外来生物〉の烙印を押されてしまったマングースは、沖縄の人達が駆除体を作ることにより徐々に減っていったらしい
しかし俺は車を走らせていると色んな所でちょくちょく見かける事があるば〜よ!(マングースをね)
わ~(俺)は那覇に住んでるんだが
仕事上 現場が色々変わるから 色んなところにいくさ〜!
北谷にいき〜
糸満にいき〜
うるま市にいき〜
読谷にいき〜
嘉手納にいき〜
豊見城にいき〜
「は〜 疲れた〜!」
ためいき〜
場所によってマングースを見かける比率は違うけど沖縄でマングースを見るのは珍しくないって事だろうな!
でも、見かけたらほとんどの人が
「あっ!マングース」
って言うと思うぜ
以上! 沖縄のおとーでした
おまけ👌
沖縄の場所によって見る回数もかわってくるぞ!
北部にいき〜!
中部にいき〜!
ちょっと 道くさがてら 八百屋にいき〜!
「兄ちゃんには負けたわ 今日は大サービスだ!
持ってけどロボ〜」
ねびき〜