ハイサイ! 誰がなんと言おうと
月曜日より土日が大好き!
沖縄のおと~です!
【かめ〜かめ〜 攻撃】
わかりますかいな?
沖縄のおば〜達が使う伝統ある攻撃であ〜る
(意味がわからんぞ)
と思う方がいると思うので少し…
かめ〜かめ〜攻撃はハッキリ言って
悟空の
【か〜め〜は〜め〜波〜】
と同じぐらいの威力があるとよ
え?そんなに?
まかせてください!沖縄のおと~が くもんの先生より分かりやすく説明しようぞ!!
悟空の〈か〜め〜は〜め〜波〜〉はズバリ[気の攻撃]だよねー!
沖縄のおば〜の
〈かめ〜かめ〜攻撃〉は[物理的攻撃]なんです!
子供👦 「おば〜 遊びにきたよ〜」
おば〜👵 「あっ!次郎(仮名)よくきたね〜 おば〜が そば作ったからたべていきな」
子供👦 「やった〜 俺お腹空いてたんだよ 早速食べよ いっただっきま〜す」
子供👦 〈モグモグ〉〈パクパク〉
「ごちそーさまー」
おば〜👵「次郎 じゅ~し~(沖縄の炊き込みごはん)も作ったから食べなさい」
子供👦 「え〜 俺もうお腹いっぱいだよー」
おば〜👵 「もっとお腹いっぱい食べたら?」
子供👦 「おば〜 もういいよ無理だよ」
おば〜👵 「か〜め〜
子供👦 (なに?おばーが…)
おば〜👵 「か〜め〜は〜~~~~~~~~~~っ」
子供👦 「このじゅ~し~もっぱいっぱいっぱ
げっぷげっぷおぇおぇげっぱ」(ダメージ5000)
どうだったでしょうか?
おば〜の【かめ〜かめ〜 攻撃!】凄いと思いませんか?
孫が かわいいあまりお腹いっぱい食べてもらいたいのです
おば〜の愛情が伝わって来ますよね〜
この【かめ〜かめ〜 攻撃!】俺のおば〜も凄かったですよ
さっきのおばーと子供のやりとりは実際に俺とおばーがモデルなんだぜー
実際にあった出来事なのだよ
毎回毎回 おばーの家に行くとお腹はチョー満タンになってたなー
かめ〜かめ〜攻撃の歴史
なぜ沖縄のおば〜達はこうも
「かめ〜かめ〜」言うのかというと
ちゃんとした理由があったみたいなんだよなー
歴史とも言うべきかな〜?
ここから先は俺(沖縄のおとー)が長男に話をした会話でご覧くだせ〜
因みに俺の親が〈小さいおば〜〉
俺の婆ちゃんが〈大きいおば〜〉なので よろしく〜!
俺 🐷「おい!食べ物は残さないように食べなさい」
息子👦 「ピーマンは美味しくないのにー」
俺 🐷「好き嫌いしたら風邪とかひきやすくなるんだぞ」
息子 👦「でも ホントにマズイよ」
俺 🐷「お父さんは好き嫌いがないんだぞ!
なんでかわかるか? お父さんが子供の時は小さいおばーが 《何でも食べなさい》 と教えてくれたんだぞ」
息子 👦「なんで?」
俺 🐷「大きいおばーが 昔は沖縄で戦争があって 皆んなお腹をすかせていたのに食べるものもなかったんだぞ
お前達と同じぐらいの子も毎日お腹をすかせてたんだ!
今は食べるのもいっぱいあるから腹いっぱい食べるんだよ〜
と小さいおばーに教えてくれたんだぞ!
そして 小さいおばーがお父さんにそれをを教えてくれたんだ!
《食べ物は大切なんだよ》という意味も含まれているんだよ
今度はおと~さんがお前たちに教えるわけだ」😁
息子 👦「そ〜なんだ〜! 分かったよお父さん
僕ピーマンでもがんばって食べるよ」
[パクっ][モグモグ]
息子 👦「全部食べれたよ」
俺 👤 「偉いぞ! よしっ!じゃあこの野菜炒めももったいないから食べなさい!」
息子 👦「……」
俺 👤 「か〜め〜 か〜め〜」
息子 👦(やばっ!)パクっ モグモグ
俺 👤 「お前達が大人になって 結婚して子供ができたら《食べ物の大切さ》を教えるんだぞ」
息子 👦「ふぁかったよー(モグモグ)」
めでたし! めでたし!
かめ〜かめ〜攻撃の歴史が分かってもらえたと思います
要は〈食べ物の大切さ〉から来ているんです
それともうひとつ!
腹いっぱい食べてほしいのです!
《愛情》がこもっているのですとよ!
食べ物の大切さを伝えて行くのはとても大事な事だと思いませんか?
これから先でも その事を伝えるようにがんばんべ〜
人間限度があるので本当にお腹いっぱいの時は 無理やり食べさせないほうがいいですよ! かめ~かめ~攻撃はあくまで 愛情なので!
以上!
沖縄のおとーでした!
おまけ👌
昔は沖縄は戦争でお腹をが空いていても食べるものがなかったみたいなんだ
今の人たちは食べるのには困らないから食べ物を残す人がいるけど出来るだけ残さないことは大事なのかもね?
[食べ物の大切さ]と[どでかい愛情]をおば〜から教わった【かめ〜かめ〜攻撃】でした
チャンチャン!